DIYで防音の犬小屋を作ってみる②
今度は枠に遮音シートを貼り付けた合板を貼って行きますが、その前に枠に防腐剤を塗布。今回、枠はほとんど合板や吸音材の下になるのであまり神経質にならなくていいのですが、コンクリに接地する下の面だけは雨が降ると濡れる可能性があるので念入りに塗っておきます。

一方、こちらは合板に遮音シートを貼ります。まず合板を地面に置いて………、つゆちゃん!?

まず犬をどけます。
犬をケージに入れてひとしきり撫でたら作業に戻ります。
合板を地面に置き、強力両面テープを合板に貼ります。あとからタッカー留め、ビス留めをするのでとりあえずずれなければOK。3ラインくらい貼りました。

下が貼り終えた状態。余ったロールはカッターで簡単に切り落とせます。

タッカーで4辺を15㎝間隔くらいで留めます。今回の合板は12㎜厚さを使用しているので、針は10㎜にしました。

これ。厚さ12㎜の針葉樹の合板にも打ち込めました。ただし、角度と力の入れ方に慣れるまでは針が浮いちゃうことも。金づちで叩いて補正できるレベルなのでOK。 |
側面も少し遮音シートが余ったのでカッターで切り落とします。このビロビロを軽く引っ張りながら、カッターの刃を当てるだけですいーっと切れます。

出来上がったら、防腐剤が乾いた木枠にビス留めします。こんな感じ。


遮音シートが試しに買ってみたやつで短かったので側面・天井・背後・ドア部分に貼るのを現在発注中です。
遮音シートサンダム。評価とコスパのいいこちらにしました。 |
遮音シートが届いたら続きをやります。
しばらくお待ちください。
続く
“DIYで防音の犬小屋を作ってみる②” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。