2021年2月25日 / 最終更新日時 : 2021年3月3日 天総犬舎 仔犬 今日の仔犬 生後45日になりました。血統書名は牡が雷寿(らいじゅ)、牝が彩雲(さいうん)です。牝は、新しい飼い主さんから「凜(りん)」という名前をもらったので、昨日から凜、と呼んで慣らしています。 凜:どいて~~~ 凜:どいてったらーー 牡は勝手に立ち込みします。 雷寿は里親募集しています。気軽にお問合せください。 “今日の仔犬” に対して2件のコメントがあります。 山口 健一 より: 2021年2月26日 5:27 PM はじめまして、鎌ヶ谷市在住の山口 健一と申します。 Graenma CHIYO(グランマ チヨ)と言う飲食店を営業しています。 コロナ禍もあり、シュンシュンして天然犬舎HPにたどり着きました。 掲載されている写真を三女(中2・13歳)と拝見して居ます。 私自身大変甲斐犬に興味があり、家族に成るのは大変なんかなぁ?とかお世話できるんかなぁ?とか嫌らしい話お金どれ位掛かるかなぁ?とか考え居ます。 私は小学生の頃に段ボール箱に捨てられた雑種の子犬(ポチ)を連れ帰り亡くなった高校生以来家族に迎え入れた事は無く、今は大変なんやろぅなぁと昔は、部活の自主トレでランニングしたり、チャリで山、川、池、沼に行く時にはいつも一緒でプレハブだった自分の部屋の入り口に居ました。 我が家も6人家族から、長女、次女、長男は家を出て勤務地在住で年に4回〜5回帰省する位です。 母親事情で… 今、59歳父と三女の2人暮らしです。 三女は、あんなに喧嘩してた姉兄達とも会えず、コロナのこの時代に規制され元気が… しかし掲載されている子達を見て可愛いぃ。 家族に成れないのぉ!しっかりお世話するからとか、責任持って面倒みるとか言ってますが、そんなのはあてならず人も犬も同じ命だから、可愛いだけではダメだよと言いましたが、私が三女より食い付いてます。 ダラダラ下らない話はこれ位で実際家族として迎え入れるとしたら、費用はどれ位必要か?お世話の仕方?必要な用品?気を付ける事などを教えて下さい。 お店の前に毎日朝夕散歩している人達がいますが、今は法律があったり、マナーがあったり、昔とは全く違う時代と思いますので、お聞かせ下さい、宜しくお願いします。 返信 天総犬舎 より: 2021年2月26日 6:56 PM 山口さま 初めまして。コメントありがとうございます。 そうですね、甲斐犬を初めて迎える方はいろいろ大変そうと思うかもしれません。 でも、「甲斐犬と暮らす」に少し書かせて頂いていますが、頭がとてもよく、家族のことをすごく見ており、かわいがるほどに良きパートナーとなってくれる犬です。基本的に無駄な争いを好まないので、相手側から来ない限りは喧嘩をふっかけにいくことも少ないです。 いま出せる仔犬は雷寿という牡のみですが、まだ46日齢で、55日以降から出せますので、娘さんと一緒に成長していけばお互いにいい関係になると思います。 世話としては、運動量が多いので、1回30分以上の散歩をできるだけ1日2回いけるのか、生後半年くらいまでは1日3回の給餌が必要ですがあげられる人が家にいるか、病気やけがをした時に適正な治療を受けさせてあげられるか、などをご検討いただきたいです。 費用に関しては、コメント欄ではお答えしていないため、よろしければお問合せフォームよりご連絡ください。 将来的な大きさなどは当方に父犬がいますので、見て頂くと参考になると思います。 一度、犬舎見学に来ていただいて実際に仔犬も見てもらうといいと思います。 感染対策もしておりますので、コロナ禍の息抜きに房総の田舎にぜひお立ち寄りください。 マナーや法律についても問合せフォームよりの返信、もしくはご来舎の際にお教え致します。 返信 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント * 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。 Δ
はじめまして、鎌ヶ谷市在住の山口 健一と申します。
Graenma CHIYO(グランマ チヨ)と言う飲食店を営業しています。
コロナ禍もあり、シュンシュンして天然犬舎HPにたどり着きました。
掲載されている写真を三女(中2・13歳)と拝見して居ます。
私自身大変甲斐犬に興味があり、家族に成るのは大変なんかなぁ?とかお世話できるんかなぁ?とか嫌らしい話お金どれ位掛かるかなぁ?とか考え居ます。
私は小学生の頃に段ボール箱に捨てられた雑種の子犬(ポチ)を連れ帰り亡くなった高校生以来家族に迎え入れた事は無く、今は大変なんやろぅなぁと昔は、部活の自主トレでランニングしたり、チャリで山、川、池、沼に行く時にはいつも一緒でプレハブだった自分の部屋の入り口に居ました。
我が家も6人家族から、長女、次女、長男は家を出て勤務地在住で年に4回〜5回帰省する位です。
母親事情で…
今、59歳父と三女の2人暮らしです。
三女は、あんなに喧嘩してた姉兄達とも会えず、コロナのこの時代に規制され元気が…
しかし掲載されている子達を見て可愛いぃ。
家族に成れないのぉ!しっかりお世話するからとか、責任持って面倒みるとか言ってますが、そんなのはあてならず人も犬も同じ命だから、可愛いだけではダメだよと言いましたが、私が三女より食い付いてます。
ダラダラ下らない話はこれ位で実際家族として迎え入れるとしたら、費用はどれ位必要か?お世話の仕方?必要な用品?気を付ける事などを教えて下さい。
お店の前に毎日朝夕散歩している人達がいますが、今は法律があったり、マナーがあったり、昔とは全く違う時代と思いますので、お聞かせ下さい、宜しくお願いします。
山口さま
初めまして。コメントありがとうございます。
そうですね、甲斐犬を初めて迎える方はいろいろ大変そうと思うかもしれません。
でも、「甲斐犬と暮らす」に少し書かせて頂いていますが、頭がとてもよく、家族のことをすごく見ており、かわいがるほどに良きパートナーとなってくれる犬です。基本的に無駄な争いを好まないので、相手側から来ない限りは喧嘩をふっかけにいくことも少ないです。
いま出せる仔犬は雷寿という牡のみですが、まだ46日齢で、55日以降から出せますので、娘さんと一緒に成長していけばお互いにいい関係になると思います。
世話としては、運動量が多いので、1回30分以上の散歩をできるだけ1日2回いけるのか、生後半年くらいまでは1日3回の給餌が必要ですがあげられる人が家にいるか、病気やけがをした時に適正な治療を受けさせてあげられるか、などをご検討いただきたいです。
費用に関しては、コメント欄ではお答えしていないため、よろしければお問合せフォームよりご連絡ください。
将来的な大きさなどは当方に父犬がいますので、見て頂くと参考になると思います。
一度、犬舎見学に来ていただいて実際に仔犬も見てもらうといいと思います。
感染対策もしておりますので、コロナ禍の息抜きに房総の田舎にぜひお立ち寄りください。
マナーや法律についても問合せフォームよりの返信、もしくはご来舎の際にお教え致します。